4月の漢方勉強会はいつもと違い、葛根湯について、東方落語と漢方の2つの面から学べる会となります。
東北のなまりで落語を語る東方落語の『今野家世はね』様をお迎えし、落語『葛根湯医』と、葛根湯についての漢方のお話を聞く勉強会を開催します。
落語で『葛根湯医』というお話があります。
少しでも体調が優れなければすぐ病院に来なさいと患者さんに伝えていたお医者さんがいて、そのお医者さんが処方してくれるお薬を飲むと、皆さん元気になるという、名医がいたそうです。でも、そのお医者さんが出していたお薬は葛根湯だったというお話です。なぜ、葛根湯が広範囲に対応できるのでしょうか。
葛根湯について、落語と漢方の2つの面から学べる楽しい勉強会です。
今回東方落語をお話頂く『今野家世はね』様は、2013年5月真打ちに昇進され、2014年10月 第6回「社会人落語日本一決定戦」全国第3位入賞になられた、素晴らしい落語家さんです。
今回は、いつもの漢方勉強会とは違うスタイルで開催致します。
ゴールデンウィークの最初の休日。ぜひご友人やお仲間とお誘いあわせの上、ご参加ください。
日 時:平成27年4月29日(水) 11時30~14時
講 師:真打ち 今野家世はね(東方落語)
杜の都の漢方薬局運龍堂 代表 佐藤 貴繁
受講料:4,500円(落語・講座・お食事代含む)
定 員:25名
場 所:和食 波奈 定禅寺通店 http://jozenji.washokuhana.com/
仙台市青葉区本町2-18-21 タケダ仙台ビル地下1階
お申込み先: 022-397-7538(運龍堂) またはinfo@unryudo.com
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
~講師紹介~
○今野家世はね(こんのやよはね)
生粋の宮城弁と独特の優しい笑顔で人気を得る。
女役や小ずるい役人などが持ち味。努力家で勤勉、毎月の定期寄席は初回公演から連続210回以上
出演し、稽古量もネタつくりも妥協するところがない。
寄席以外では、東北弁演劇の舞台出演などもあり、今後の活躍が期待されている。
宮城県栗原郡金成町(現・栗原市金成)出身
1997年3月 東方落語立ち上げと共に東方落語入門
2005年9月 ひとり会開催、二ツ目昇進
2013年5月 真打ち昇進
2014年10月 第6回「社会人落語日本一決定戦」全国第3位入
(六代 桂文枝師匠が審査委員長、10/5大阪府池田市にて開催)
2015年1月 真打披露興行開催
現在、東方落語定期寄席(毎月第2日曜日「地物屋・炉だん」で開催」)他、
その他各種イベント、研修会、パーティー、学校行事等に多数出演。
東方落語のホームページ http://www.tohorakugo.com/
○佐藤貴繁(さとうたかしげ)
1977年北海道生まれ。北海道大学薬学部を卒業し、 2003年に薬剤師を取得。2006年に
北海道大学大学院薬学研究科生体分子薬学専攻博士後期課程 を終了し、博士(薬学)を取得。
2011年より、社会福祉法人 緑仙会理事に就任。
なお、「杜の都のウンポポ」の生みの親でもある。
東北のなまりで落語を語る東方落語の『今野家世はね』様をお迎えし、落語『葛根湯医』と、葛根湯についての漢方のお話を聞く勉強会を開催します。
落語で『葛根湯医』というお話があります。
少しでも体調が優れなければすぐ病院に来なさいと患者さんに伝えていたお医者さんがいて、そのお医者さんが処方してくれるお薬を飲むと、皆さん元気になるという、名医がいたそうです。でも、そのお医者さんが出していたお薬は葛根湯だったというお話です。なぜ、葛根湯が広範囲に対応できるのでしょうか。
葛根湯について、落語と漢方の2つの面から学べる楽しい勉強会です。
今回東方落語をお話頂く『今野家世はね』様は、2013年5月真打ちに昇進され、2014年10月 第6回「社会人落語日本一決定戦」全国第3位入賞になられた、素晴らしい落語家さんです。
今回は、いつもの漢方勉強会とは違うスタイルで開催致します。
ゴールデンウィークの最初の休日。ぜひご友人やお仲間とお誘いあわせの上、ご参加ください。
日 時:平成27年4月29日(水) 11時30~14時
講 師:真打ち 今野家世はね(東方落語)
杜の都の漢方薬局運龍堂 代表 佐藤 貴繁
受講料:4,500円(落語・講座・お食事代含む)
定 員:25名
場 所:和食 波奈 定禅寺通店 http://jozenji.washokuhana.com/
仙台市青葉区本町2-18-21 タケダ仙台ビル地下1階
お申込み先: 022-397-7538(運龍堂) またはinfo@unryudo.com
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
~講師紹介~
○今野家世はね(こんのやよはね)
生粋の宮城弁と独特の優しい笑顔で人気を得る。
女役や小ずるい役人などが持ち味。努力家で勤勉、毎月の定期寄席は初回公演から連続210回以上
出演し、稽古量もネタつくりも妥協するところがない。
寄席以外では、東北弁演劇の舞台出演などもあり、今後の活躍が期待されている。
宮城県栗原郡金成町(現・栗原市金成)出身
1997年3月 東方落語立ち上げと共に東方落語入門
2005年9月 ひとり会開催、二ツ目昇進
2013年5月 真打ち昇進
2014年10月 第6回「社会人落語日本一決定戦」全国第3位入
(六代 桂文枝師匠が審査委員長、10/5大阪府池田市にて開催)
2015年1月 真打披露興行開催
現在、東方落語定期寄席(毎月第2日曜日「地物屋・炉だん」で開催」)他、
その他各種イベント、研修会、パーティー、学校行事等に多数出演。
東方落語のホームページ http://www.tohorakugo.com/
○佐藤貴繁(さとうたかしげ)
1977年北海道生まれ。北海道大学薬学部を卒業し、 2003年に薬剤師を取得。2006年に
北海道大学大学院薬学研究科生体分子薬学専攻博士後期課程 を終了し、博士(薬学)を取得。
2011年より、社会福祉法人 緑仙会理事に就任。
なお、「杜の都のウンポポ」の生みの親でもある。
イベント名 | 東方落語と漢方のお話『葛根湯』 |
---|---|
期間 | 15年4月29日 11:30 - 14:00 |
主催者 | 杜の都の漢方薬局 運龍堂 022-397-7538 info@unryudo.com |
会場住所 | 和食 波奈 定禅寺通店 (仙台市青葉区本町2-18-21 タケダ仙台ビル地下1階) |
参加料 | 4,500円(落語・講座・お食事代含む) |
ホームページ | http://www.unryudo.com/ |
健康・医療カテゴリーの最新情報
-
期間:16年10月30日 13:00 - 16:00
-
平成28年度みやぎ県民大学講座「生活習慣から病気を予測―未来の医療を垣間見よう!―」
期間:16年9月7日 18:00 - 19:30
-
期間:15年10月3日 10:00 - 12:00
-
平成27年度みやぎ県民大学講座「生活習慣・ゲノム情報と病気を考える」
期間:15年10月14日 16:00 - 17:30
-
期間:14年9月29日 19:00 - 20:00