- TOP
- >
- 5万人のための100万人アンケート
- >
- 勝手に推薦! 宮城の鍋はコレだ!

勝手に推薦! 宮城の鍋はコレだ!
募集期間:2016年12月

仙台・宮城の暮らしをより楽しくする「5万人のための100万人アンケート」。第35回のテーマは「勝手に推薦! 宮城の鍋はコレだ!」でした。
寒くなると無性に食べたくなるのが「鍋」ですよね。東北地方に住む私たちにとって、身も心も温まる特別な料理ではないでしょうか。
宮城にはサンマやカキなどの海産物や、曲がりねぎやセリ、米、仙台白菜などの農作物、その他にも油麩や笹かま、仙台牛などおいしいものばかり
まさにお鍋にピッタリの県。味わわなきゃ損ってもんです!
「好きな鍋の味は?」や「締めに食べるのは何?」という選択式質問2つと、「宮城の鍋といえば何?」や「お薦めのお店と看板商品、鍋にまつわるエピソードを教えて」という自由回答質問に、約90件もの回答をお寄せいただきました。ご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。
「Q1、あなたの好きな味はどれですか?」という質問では、「しょうゆ」と答えた方と「みそ」と答えた方が、何とそれぞれ31.7%と同数でした。それから「キムチ」が19.5%、「塩」が12.2%と続きました。
回答が大きく偏っていないということは、その味に合う食材がまんべんなくある、ということではないでしょうか。さすがは食材王国みやぎですね。
「Q3、締めに食べるのは何ですか?」という問いには51.2%の方が「雑炊」、30.5%の方が「うどん」と回答しました。以下は「ラーメン」の9.8%、「その他」が8.5%でした。
半数の方がお米で締めるのですね。「その他」の回答にも「白米」や「リゾット」がありましたし、やはりお米がおいしい土地ですもんねぇ。麺類で締める地方の境界線はどこら辺にあるのか、調べると面白いかもしれません。
伊達fan流「あなたのお薦めの鍋やお店、鍋にまつわるエピソードを教えてください。」(自由回答)
「Q4、あなたのお薦めの鍋やお店、鍋にまつわるエピソードを教えてください」という問いにも多くのお店が挙げられました。皆さんからいただいた温かい情報を、まずは鍋ごとにまとめてみました。
「セリ鍋」は「とん仙」や「蔵の庄」、「ひとひら」、「和の極 DE 一福」、「侘び助」、「甚家」がお薦め。「カキ鍋」は「かき徳」や、お店ではないですが「カキ鍋クルーズ」がお薦めだそうです。
それ以外の鍋は「きりたんぽ鍋」の「とりっこ文店」、「すき焼き」の「かとう」、「モツ鍋」の「正時浪」「スッポン鍋」の「喜良久」などが挙げられました。皆さんは何軒くらいご存じでしたか?
エピソードも温かいものがいっぱいありました。なかでも関西出身の奥様と宮城出身の旦那様が鍋の味付けでけんかになったものの、「両方おいしいね」って笑って仲直りしたというお話や、旦那様のリクエストで作ったおいしいカニのお鍋でお正月を迎えたというお話。
一つの料理を仲良くつつくお鍋。皆さんが食べているおいしい鍋が、いつか世界を救うかもしれませんね。
- ■特別なお話はありませんが、鍋を家族や親しい友人と囲む時間はとても幸せだと思います。
- ■我が家ではせり鍋をよく作ります。独自のレシピですが、ネギ、鳥肉を焼いてから、ごぼう豆腐などと投入。セリは最後に。だしはめんつゆを使います。少し具を残した汁に冷たいおそばをアツアツのお出しにつけて食べます。セリはいくらあっても足りませんね。
- ■かんのや
- ■だいぶ前に仕事で志津川町(現南三陸町)に泊まった時に初めて食べました。随分後になってたまたま店でどんこを見かけたのでインターネットで調べながら作りました。
- ■牛丼店の鍋、寒い冬に温まる。
- ■カキ鍋です。松島のカキ鍋クルーズが楽しかったです。
- ■なべは忘年会のこの時期とても良いですね!いつもこの時期は気の合う仲間と鍋で1年を締めくくります!
- ■とん仙 国分町フォーラス前店のせり鍋が好きです。豚肉もおいしいです。家で食べるときはその年に流行った鍋(トマト鍋やカレー鍋など)を食べることが多い気がします。
- ■やっぱり、仙台のせり鍋は居酒屋蔵の庄さんのが美味いと思います! おすすめの鍋は、野菜と鶏モモ肉のキムチ豆乳鍋です! 鍋は簡単に、しかも家族で囲めるところがいいですよね!
- ■文化横丁にある「とりっこ文店」のきりたんぽ鍋がおいしいです。比内地鶏が入っていて、とにかくスープがおいしい。早春に限られますが、生ワカメのしゃぶしゃぶは家庭で気軽にできる鍋。生ワカメをぶつりぎりにして、しゃぶしゃぶ。ゆずポン酢で食べるのが好きです。港町ならではの鍋料理かもしれません。
- ■せり鍋有名ですが、食べたことない
- ■我が家では土鍋で芋煮汁を作り、芋煮鍋にします。具材の種類が多いので栄養も取れて温まります。
- ■ひとひら。女料理長がせりなべを作ってくれます。今年初めてせりなべを食べたのですが、根っこが主役です、という名言が心に残りました。根っこが1番美味しかったです!
- ■知人のお店である、「和の極 DE 一福」。ここのせり鍋が美味しかった。私は関西生まれで、仙台に来てお酒を飲むようになってから美味しいと感じた一品です。それまではせり鍋を食べたことがなく、今ではせり鍋やせりラーメンを食べに行ったり。今のブームはせり鍋と日本酒です。その他、チゲ鍋も好きです。辛味とビールは最高の相性★。冬は鍋料理に限ります。
- ■たっぷりの野菜とお肉を入れて、焼肉のたれ(ジャン)と生卵をからめて食べるのが我が家の定番です。
- ■セリ鍋が好きで店であれば必ず食べます。鴨と合います。
- ■かき徳のかき鍋は最高です! 仙台味噌がイイ味だしています。
- ■せり鍋は「蔵の庄」で気軽に食べられます。一番町のお店の個室は雰囲気がよくて居酒屋であることを忘れます。すき焼きは「かとう」で年に一度贅沢をします。仲居さんが絶妙のタイミングでよそってくれるので最高の状態でお肉が食べられます!
- ■自分は秋田生まれなのできりたんぼ鍋ですね。
- ■冬は何回か、せり鍋を食べたくなる。
- ■ほとんど家で食べます。寒くなると週1で、中でも牡蛎の土手鍋は大好き牡蛎のぷりぷり感がたまりません。
- ■県外から嫁いだ為、初めてせり鍋を食べた時は衝撃を受けました。出汁がとーっても美味しく、シャキシャキした歯ごたえがたまらなくクセになりました! 今ではウチの冬の定番鍋です。
- ■家では魚介類を色々入れて、味噌味で作ります。締めはうどん。
- ■今や仙台の鍋と言っても過言ではない「せり鍋」。せり鍋が有名になる前にせりが入っている鍋と言ったら、秋田のきりたんぽ鍋でした。ある時勾当台公園の広場のイベントで初めて食べたきりたんぽ鍋の美味しさに、特にせりとせりの根に魅了されてしまいました。その後数年経ち仙台せり鍋が広報され、あの時のおいしい記憶が蘇ったのを覚えたいます。せりがメインのせり鍋! 最高です。
- ■友人の誕生日に一緒に松島観光汽船でカキ鍋を食べて喜ばれたこと。
- ■母が名取市上余田のせり農家出身で、実家に毎年これからの時期せり出荷の手伝いに行きます。家で鍋を行うときは必ずせりが入ります。
- 毎年の楽しみです。
- ■スンドゥブに牡蠣やサンマのすり身、生タラ、きく等を入れて海鮮キムチ鍋が絶品です。〆は卵と御飯を入れておじや風にすれば、風邪など吹き飛んでしまいますよー。
- ■わいわい居酒屋です。ちょっとてんぱって、注文して待って食べて元気。
- ■あまりありません。逆に教えてほしいです。
- ■鴨肉で食べるせり鍋が好きです。市販のスープはいっぱいあるけれど、出汁をしっかりとってシンプルに食べるのが一番。
- ■鍋ラーメンが好きです。冷蔵庫にある野菜をたくさん入れます。簡単でたっぷり野菜が摂れます。
- ■家で食べる鍋が一番!
- ■やっぱり家ですき焼きがサイコー
- ■冬の宮城の鍋といえば、やっぱり、せり鍋、かき鍋に決まりです。
- ■せり鍋なら詫び助
- ■お薦めはお店というより牡蠣鍋クルーズです。お鍋にまつわるエピソードは関西から嫁いできた私と宮城県生まれの宮城県育ちの夫と味付けで喧嘩したけどお互いの主張の味付けでシメの雑炊を作ったら両方美味しくてどっちがって言うのは愚問だなと笑って仲直りした事です。
- ■オリジナルカレー鍋!! 具材はじゃがいも・レタス・ウインナー等、それからオススメ餅入り油揚げを入れて鍋をp(^^)q。〆はやっぱりチーズ&ご飯を投入してのチーズリゾット!!で決まり(^^)v。めちゃウマです☆☆☆
- ■手羽元や手羽先を圧力鍋で煮て柔らかくしてから、いったん鶏肉をとりだし、スープを水炊きのように鍋に使い、野菜や他の具が煮えてからまた鶏肉を入れてポン酢で食べるのが好きです。肉が骨からホロホロとはなれ、軟骨も食べられ、とても美味しいです。
- ■せり鍋にはいろいろありまして、三角油揚と鶏肉はおつなものです。
- ■ずっと仙台に住んでいながら、セリ鍋を知ったのは5年ほど前でした。よくわからないまま、家で作りましたが、その時は根っこは捨ててしまいました。
- そのあと、根っこも入れると知り、入れたらやみつきのおいしさで、それからはセリ鍋は定番です。
- ■名取市の市民まつりで試食したせり鍋はシーズン始めだったが、新鮮で、根もシャキシャキして美味しかったです。
- ■クロソイ鍋です。切り身をしゃぶしゃぶにしても美味しいです。
- ■セリを好きになったのは、ごく最近ですので、お店を開拓中です。河北ウイークリーを毎週楽しみにしています。
- ■好き嫌いの多い上の娘ですが せり鍋 美味しいよ!って教えてくれたので 昨年 家から近い 旨いもん角屋というお店に家族で行き せり鍋を初めて食べました。最初は根っこも食べるの!? と思いましたが食べてみたらとても美味しかったです(^^)。それからは 家でせり鍋を作って食べています(^^)
- ■正時浪というお店のモツ鍋が冬になると頭の片隅に必ず出てくる。あそこのモツが忘れられず、毎回食べたくなるが、仙台駅から少し歩くので、冬だとすぐにタクシーを拾ってしまう、、。
- ■うちは、こどもが小さいときから、肉の他にウィンナーを入れてます!! 人気ですぐなくなります。最近ではキムチ鍋も食べれるようになり、お兄さんになったね、と思います。
- ■寒いこの季節、家でキムチ鍋をヒーハー言いながら食べたいんですが、子供が辛いもの苦手なのでまだまだ食べれそうにないのが残念です。なので豚バラ・白菜・えのき・豆腐・うどんを本だしで煮てぽん酢でバクバク食べてま~す。さっぱりしてて、いくらでも食べれちゃいますよ。
- ■根を楽しめるセリ鍋がいい。
- ■きりたんぽをこよなく愛する。
- ■自宅の場合、豚しゃぶの〆に食べるうどんが好きです。胡椒を振るとまた美味。
- ■家で食べる鍋は、色々入れます! ちゃんこ鍋にロールキャベツ等を入れて、子供と楽しく食べます!
- ■先日、名取の閖上朝市に行った時に地元産のせり鍋がふるまわれていておいしかった。「根をきれいに洗うには、ハブラシを使うと良い」と丁寧に教えて頂き、地元産をもっと知っていこうと思いました。
- ■せり鍋に憧れています。主人は忘年会、新年会でせり鍋を楽しんでいるようですが、主婦の私は本場のせり鍋をいただいた事がありません。是非本場のせり鍋をいただいてみたいですね~。
- ■キムチ鍋に宮城の牡蠣を入れ食べた後、締めに雑炊にすると牡蠣のうま味で味が倍増しやめられない美味しさ。旦那さんがキムチ大好きで、旦那さんが中心になった家族で鍋を包み楽しんでいます。普段、料理をしない夫ですが、鍋の季節になると活躍の場となります。それを見ている娘から「鍋というと、お父さんの出番だね」と娘に言われると、ますます鍋を楽しむ夫。私にとって、家族っていいなぁと改めて感じるひとときです。
- ■鍋は家庭でよく作り子供と一緒に食べます。時間短縮で手間もかかりませんし、料理不得意の私は冬場は頻繁に鍋です。
- ■≪我が家の鍋エピソード≫宮城県で初めて旦那さんとお正月を迎えました。当然、お正月はおせち料理かと思いきや、旦那さんから『お鍋』のリクエスト。結局、お正月は宮城県の美味しいカニのお鍋にして、2人とも大満足でお正月を迎えました。
- ■「すっぽんの喜楽」は年配の夫婦が営む店です。真っ赤な色のすっぽんの生き血のワイン割りや緑色の胆嚢のワイン割り、刺身には卵があることも。唐揚げも美味しい。最後は鍋と雑炊。鍋は塩味で生姜が効いていて絶妙な塩梅なのです。「また食べたいなぁ」と思う味です。 なかなか最初は勇気がいるけど精がつきますよ。女性はコラーゲンでお肌がプリプリになります\(^o^)/。
- ■秋保温泉の蘭亭の豆乳鍋がおすすめです。子供連れでもゆっくりできるお部屋での夕飯に一人づつ鍋なので、パパに食べられることもなく、自分のペースでゆっくり鍋をつつけるのがうれしかったです!
- ■国分町にある「いぶき」。オリジナルの鍋をリーズナブルな料金で作ってくれるお店です。もちろん、自分のオリジナル鍋が作れますよ~。
- ■水炊きがオススメです(^^)/。九州出身ですからね~(⌒▽⌒)
- ■1人前980円で食べられる牛タンせりしゃぶしゃぶが食べられる居酒屋が仙台駅の近くにあります。別料金でしめの雑炊も出来ます。「杜の隠れ家甚家」です。お通しの蟹の茶碗蒸しも、いつも美味しいです。
- ■風邪をひいたかな?っていうときは、にんにく、ニラ、葱をたっぷり入れたチゲ鍋を食べると元気復活! お豆腐やお肉、野菜は体調により食べられるだけ入れられるので家で食べる鍋が好きです!
- ■すき焼き鍋に板麩を入れるのが好きです。
- ■キムチ鍋のもとではなく、キムチと味噌をいれてつくる母スペシャルキムチ鍋!
- ■「トマト鍋」。トマトと玉ねぎのすき焼きふうの鍋。牛切り落としのお肉で充分に美味しい。
「伊達fan通信」終了に伴い、このウェブサイトの更新も今回をもって終了とさせていただきます。これまで3年にわたりアンケートに協力いただいた皆さまに、心から感謝申し上げます。
こちらのページは、2月末までご覧いただけます。今回の結果だけではなく、過去のアンケートの内容なども掲載しておりますので、ぜひ最後にご覧になってください。
過去のアンケート一覧
- 2017年01月04日
- もはや国民食! 大好きカレー
- 2016年12月01日
- お薦めしたい!プレゼントを選ぶならこのお店
- 2016年11月02日
- 大好き!ここのお総菜
- 2016年10月03日
- お薦めしたい!マーボー焼そば
- 2016年09月01日
- 楽しもう!秋の芋煮
- 2016年08月01日
- お薦めしたい!地元の焼肉屋さん
- 2016年07月01日
- 県外客を連れて行くならココだ!(アウトドア編)
- 2016年06月01日
- 県外客を連れて行くにはココだ!(インドア編)
- 2016年05月02日
- お薦めしたい!地元のパン屋さん
- 2016年04月01日
- Cool MIYAGI!伝統工芸の世界
- 2016年03月01日
- イケてる!?地下鉄東西線
- 2016年02月01日
- 何をする?宮城のウインタースポーツ
- 2016年01月04日
- 楽しもう!温泉王国みやぎ
- 2015年12月01日
- どこに行く?宮城の初詣
- 2015年11月02日
- 目指せ!宮城の日本酒通